いよいよ、青じその時期です。

今、青じそがたくさん❣
周りの方たちに差し上げているのですが、次から次と・・。
こぼれ種からでた芽をいろんな場所に植え替えたら、いろんな場所で元気に成長しています。

 

さて、私は、今日は1回目のワクチン接種の日です。
2回目は来月中旬。2回目のほうが発熱等の副作用が出る人が多いとか・・。

頭痛もちでいつも鎮痛剤を常用している私には、どのような副作用がでるのか心配です。

 

1回目の技術研修会のご報告

昨日、福岡県ノーリフティングケア普及促進事業1期生のための技術習得コース1回目を終了いたしました。
久しぶりの集合研修でした。
コロナ対策の緊張感の中でしたが、福岡県太宰府市にある(株)プラッツさんの全面的なご協力をいただき、素晴らしい環境で開催することができました。
改めて、プラッツ様のご配慮に感謝申しあげます。
本当にありがとうございました。
2つの会議室を開放して、そこにベッド6台を搬入して準備をして下さったのでした。本当に恐縮です。
換気のために窓は解放状態、ベッドの配置のスペース、食事は壁側や窓に向かっての配置など・・。
今回の研修の受講者は12名に絞り込みました。1台のベッドを使うのは、同じ施設の2名だけです。
当日の朝の健康チェック表の提出、検温、マスクは午前と午後の取り換え、出入口は一方通行。
他施設とのコミュニケーションへの配慮、食事の際は会話禁止。
窓や壁に向かっての昼食。
講師もベッドタスク4人も、そして事務局も、全員がマスクとフェイスシールドの着用。窓を一日中開放して換気。
エアコンでお部屋は快適に保っていただいていました。
さまざまな対策を講じての開催でしたが、プラッツさんのおかげで無事に終了いたしました。
しばらくは、参加者の皆様の健康状態の観察・・。
受講者の皆様も、オンラインでは理解しにくい部分を補う機会となったことをとても喜んでいただきました。
また、今回、ベッドタスクとして技術指導にご協力いただいた技術認定合格者の皆様が、寄り添って指導してくれたことに対しても感謝の言葉をたくさんいただきました。
受講者の皆様、指導者の皆様、大変お疲れさまでした。残り、4回も宜しくお願いいたします。
そして、プラッツ様、ありがとうございました。

 

 

次回は、7月です。

 

今日は、技術研修中❣️

一期生の技術強化研修がスタートしました。

株式会社プラッツさんの全面的なご協力のお陰で実現できました。

1施設2名の参加。ベッドも1施設に1台準備してくれました。本当に感謝です。

感染対策をしっかりして行っています。

 

明日は技術研修会

明日は、一日中福岡での技術研修を開催します。

1期生を対象にした技術力強化研修です。5日間コースの1回目。

久しぶり対面研修。感染予防を一番に考えながら準備をしています。

6施設から12人を対象にした研修会です。ベッドは6台準備。

1台のベッドは、同じ施設の職員2人で使用するように配慮。

窓は解放、指導者は、医療用マスクとフェイスシールド使用・・・・など。

事前の体調のチェックリスト、検温などは当たり前。

こんなに気を使ってやらなければならない研修・・。

いつになったら、元の生活になるのだろーか・・。

 

モデル施設に送る資料作り

今日は、朝から新規のモデル施設に送る資料づくり。

20ポケットのファイルを準備していたけれど足りなくて、倍の40ポケットに買い直し。先ほどまで副理事長に手伝ってもらい、黙々と作業。

そして、オリエンテーションファイルが完成しました。

後は、送り状をつけて完成!

 

 

 

令和3年度福岡県ノーリフティングケア普及促進事業の概要

今配信中の導入研修会の動画の中でも、福岡県から説明がされています。
今年度は、まもなく確定する令和3年度の新規モデル施設と昨年度に取り組んだ1期生とともに事業を進めます。
そして、既に1期生は、指導者育成コースが6月からスタートしています。
さらに、未来のために、地域の活動の拠点づくりとして福岡県4つの地域で具体的な活動の準備も進めているところです。
地域活動は、先ずは、今年から取り組むことになる新しい仲間との顔合わせからのスタートになりそうです。
新型コロナの問題と向き合いながら、1期生も担当講師も、そして事務局もノーリフティングケアの普及に向けて一生懸命です。
『抱え上げない介護が当たり前になる』ことを目指すという想いを強くもって、今、本当に頑張っているところです。
昨年、取り組んだ12のモデル施設の皆様、さらに、抱え上げない介護技術の認定チェックに合格した九州の49人の仲間の皆さんもいます。
延期していた技術認定チェックも再開することが決まりました。その認定チェック挑戦を目指している27人の皆さんとも想いを共有しながら、歩いています。
8月の認定チェックは、熊本県、佐賀県、大分県からも集まります。
1年以上も研修が出来なかったために、今はオンラインによる補習研修も開催しています。
一歩一歩ですが前に進んでいることを、とても嬉しく思いながら、今年度の事業を頑張りたいと思います。
関係者の皆様、宜しくお願いいたします。

頭でっかちな紫陽花!

我が家の紫陽花は少しずつお花が大きくなります。
頭でっかちの紫陽花です。
きっと、栄養が良いから??
年に2~3回程度化成肥料をやっているだけですが。

 

 

 

そんな紫陽花を観ながら、自分の生き方と向かい合う時があります。
毎日、目先の単純作業をしながら、私の頭の中では、いろんな事を考えなければなりません。

しかし、なかなか思うようにはいかないのが人生ですよね。
またまた、ちょっと弱音(´;ω;`)ウゥゥです。

今日は、もう金曜日・・・。
明日は水漏れの原因になっているボイラーの交換予定。
出来るだけ遅い時間に工事をしていただくことにしました。
水漏れに気付いてからは、毎日水を使う時は元栓の開け閉めをしています。
早く工事をしてもらいたいのですが、仕事が休みがとれないので仕方がありません。優しい工事屋さんは、私の仕事の状況に合わせてくれています。感謝!感謝!です。
でも、明日は、朝からオンラインによる打ち合わせの予定が入っています。

 

動画配信の申し込みの受付延長 6月30日まで!

今月いっぱいに視聴申し込みを受付けます。

申込方法
件名に『動画配信希望』と明記の上、以下の必要事項を記載の上、電子メールでお申し込みください。
送信先のメールアドレスはこちら
E-mail:npo-fukusiyougunet@sage.ocn.ne.jp

1.氏名(ふりがな)
2.職種/役職
3.介護サービス事業所等の所属機関名
4.住所(職場
5.電話番号
6.メールアドレス

但し、福岡県内の介護事業所の方が対象です。