1期生から5期生までのすべての施設に対して腰痛調査、福祉用具環境の変化、マネジメントの進捗チェックを調査します。
本日、すべての施設に、各々の調査用紙をGoogleフォームにて配信。
約60施設に個別配信をする作業は大変でした。
調査期間は20日まで。
6月の調査からどのように変化しているのか、楽しみでもあります。
腰痛や抱え上げ介護の変化、福祉用具の整備、そして29項目の進捗チェック・・。
施設の皆様、お忙しいところ、大変恐縮ですが宜しくお願い致します。
1期生から5期生までのすべての施設に対して腰痛調査、福祉用具環境の変化、マネジメントの進捗チェックを調査します。
本日、すべての施設に、各々の調査用紙をGoogleフォームにて配信。
約60施設に個別配信をする作業は大変でした。
調査期間は20日まで。
6月の調査からどのように変化しているのか、楽しみでもあります。
腰痛や抱え上げ介護の変化、福祉用具の整備、そして29項目の進捗チェック・・。
施設の皆様、お忙しいところ、大変恐縮ですが宜しくお願い致します。
6つの実践報告は1番目に配信されている白熊園様が最初に観る動画として視聴数が特別多いようです。
公開当初は、まとめて公開していましたが、今は一つずつ分けてスライド共に配信しています。
この機会に、是非、ご覧いただきたいと思います。
尚、特別講演は公開していません。関係者に特別配信しています。
福岡県ノーリフティングケア普及促進事業(地域連絡協議会) – 福岡県庁ホームページ
5期生最後の技術研修は、リフトとスタンディングリフトの研修です。
5期生10施設と見学学習10施設の方たちが対象。2日間に分けて開催。
多くの企業の皆様に協力していただきます。
この機会に、抱えない介護の為に必要な福祉用具の特徴と使い方を学んでいただきたいと思います。
土曜日は入試のために学内立ち入り禁止。
昨日は、26日・27日の技術研修の準備・・。
裏方の仕事がいっぱい。
配布資料の印刷や貼り紙、支払準備や機材の準備・・・。
あっという間に5時間経過。気分はスッキリ❣
さらに、マネジメント研修やフォーラムのまとめ。
アンケートの集計と関係者への報告。
フォーラムの実践報告や講演の動画データーのまとめやホームぺージの更新など。
そして、今週も予定が全て埋まってしまいました。
来月の調査の準備も・・・。
一つずつ、コツコツとですよね。
今日は会場の設営。
協力して下さる企業様への連絡も完了。
11月15日のフォーラムのアンケートにご協力頂きました皆様、ありがとうございました。
貴重なご意見ばかりで準備してきた関係者の皆様と共にとても嬉しく思いました。
発表動画と共に、このアンケートも、是非、一読していただきたいと思います。
ノーリフティングケア、確実に浸透しています。
一歩一歩ですが。
今、頑張っている施設の皆様と共に、興味がある方も一歩を踏み出してみませんか‼️
公開用 福岡地区連絡協議会ノーリフティングケアフォーラムアンケート11.24
福岡県ノーリフティングケア普及促進事業(地域連絡協議会)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/care-nolift-chiiki.html
令和6年11月15日に開催された「第2回福岡地域ノーリフティングケアフォーラム」の中で、本事業の取組施設が実践報告を行いました。
下記をクリックすると動画を視聴することができますので、是非ご覧ください。
第2回福岡地域ノーリフティングケアフォーラム
6施設からの実践報告は、まもなく福岡県ノーリフティングケア普及促進事業 地域連絡協議会 福岡地域の活動の中で公開されます。
皆様からいただいたアンケートを拝見して、ノーリフティングケアの取組に対するメッセージは確実に伝わったことを感じました。
会場に参加できなかった多くの皆様にも、このメッセージを届けたい、そんな思いで収録することを決めました。
まもなく配信予定です。お楽しみに❣