2日目技術研修中です。

3期生、2日目の技術研修がスタートしました❣️
今日は、筑豊地域と筑後地域の皆様が対象です。
各ベッドには、1名ずつ指導者が付きっきりで丁寧に指導しています。
この研修では、学ぶ3期生だけでなく、指導する側の先輩も指導方法を学びます。

次回は10月にリフトについて学ぶ予定。

 

技術研修中

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業の報告です。
今日と明日の2日間は、3期生対象の技術力強化研修を開催しています。

第4回目は、スライディングシートとグローブの使い方を学んでいます。
今日は、福岡地域と北九州地域のモデル施設の皆様が対象です。明日は、筑豊地域と筑後地域の方々が対象。

会場は、大野城市にある介護ベッドのメーカーの(株)プラッツ様のショールームをお借りしています。

9時30分から17時までの1日研修です。
皆さん、真剣に学んでいます。

フォーラムの打ち合わせ❣️

昨日は、福岡市のふくふくプラザに下見。

福岡地域の実行委員の皆さんもいらして下さいました。

会場の設営のイメージができましたので、取り敢えず、準備する福祉用具の手配をします。次回は、来月初めに、講演会場の打ち合わせ。

そして、午後からは、筑豊地域のチラシデザイン依頼の為に、ある企業さんを訪問。

その隙間時間に、移動の途中にある『ららぽーと福岡』のガンダムを見てきましたよ❣️

偶然、ガンダムの動くようすも見る事ができてラッキー✌️でした。😆

その大きさに、ちょっとびっくり‼️

今日福岡へ!

午前は、福岡でフォーラムの打ち合わせ。

午後は企業様訪問。

そして、木曜日と金曜日は、技術研修会。

カエル🐸さんは、昨夜から、定位置にいます。

今後、確定している研修予定

8月までに開催した各事業の報告はすべて完了。
そして、これからの予定は以下の通りです。
9月6日 ふくふくプラザ会場の下見と打ち合わせ (福岡市)
9月7日・8日 3期生の4回目技術力強化研修 (大野城市)
9月13日 4期生3回目のマネジメント研修
9月19日 北九州地域連絡協議会 オンライン開催
10月12日・13日 4期生2回目の技術研修 (大野城市)
10月18日 3期生3回目のマネジメント力強化研修
10月20日・21日 3期生の5回目技術力強化研修 (大野城市)
10月24日 福岡地域連絡協議会 オンライン
10月25日 筑後地域連絡協議会 オンライン
10月26日 筑豊地域連絡絡協議会 オンライン
10月28日 福岡地域連絡協議会主催 ノーリフティングケアフォーラム
11月8日  筑豊地域連絡協議会主催 ノーリフティングケアフォーラム
11月13日 (みやま市主催の福祉用具体験会) (みやま市)
11月15日 4期生4回目マネジメント研修
12月13日 3期生4回目マネジメント力強化研修
1月4日・5日・9日・10日は報告書作成の個別支援 3期生と4期生及び講師経験、地域の活動などの総括
その他、上記以外にも、地域連絡協議会が計画される予定。

さらに、技術研修11月から2月までに4日間予定。(大野城市)

 

今日も、いつもの場所に居たカエルさん。
脚立で近くから撮影。
我が家の主のような顔をしている・・。

終活

今週末のおやすみは、ひたすら室内の片付け作業。何十年ぶりかに押し入れの中を整理していたら、エレキギター🎸が出てきました。

そういえば、アンプは、数年前に処分。その時は、このエレキギターとセットで使うものとは気づかずに・・・。不用品として廃棄したのですが、今回は別の場所からギターが出て来ました。

そして、これもかなり古いので処分しなければならないようです。
結構大きくて重さもあるようです。
楽器といえば、50年前に少しだけやったことがあるマンドリン。でも、今は弾くことは出来ませんが・・。そのマンドリンも押し入れの中から出てきました。これは、ケースに入っているので綺麗でしたが・・。さて、どうするか・・。

最近は、外の庭仕事は早朝に終わらせて、日中はひたすら室内で片付け作業をすることが多くなりましたが・・・・。
終活はまだまだ続きそうです。
最近、処分した中には、ミシンがあります。

後は、気になるのはビデオやカセットテープの処分・・。
編み物を依然していたので毛糸もたくさんありました。
考えたら、これらは全て不要品。
その他には本が大量にあります。
そして、事務局も少し整理したいと思うのですが・・・。

9月1日、筑後地域連絡協議会を開催いたしました。

話し合いの内容は
① 4期生が新規取り組み施設として、今、困っていることの相談。そして、それらに対する先輩施設からのアドバイス。

② ノーリフティングケアを導入・実践・定着していくために、1期生・2期生・3期生からの具体的な取り組み実践例の紹介と、それに関する率直な意見交換。
「何を取り組んだか」「どのくらい継続できたか」「取り組みの浸透具合の感覚」「どのように継続しているのか」などについて話し合いました。
あっという間に時間が経過。
新規の施設様だけでなく、お互いに貴重な情報交換の機会になったようです。

筑後地域連絡協議会、次回は10月25日水曜日に開催いたします。