申し込みは、明日の19日必着になります。
不明な点は、お問い合わせください。
フェスのアンケートについて
本日194名分のアンケート結果をモデル施設の皆様、ボランティアの皆様、福祉用具の関係企業の皆様にメールで送りました。
皆様、本当にありがとうございました。
皆様から頂いたご意見は、今後の活動に役立てたいと思います。
次回は、10月7日と8日に福岡県立大学にて開催いたします。
その際にも、よろしくお願いいたします。
立ち止まる時間はない!
昨日もショックなことが続きました。
理不尽なことも多いですよねー。
と言いながらも、私には、今は立ち止まる時間はないので、昨日もこつこつと作業をしました。
アンケートの入力も大部分が終わります。あと少し。
昨日は、新規取り組み施設のためのテキストも届きました。
今年度の準備は着々と進んでいます。でも、まだまだやらなければならないことはたくさんあります・・。
そして、新規取り組みの募集も、いろんな方のご協力のおかげで少しずつ集まっています。
先日の筑後地域で開催したフェスの熱気のことを思うと、もっと多くの施設さんに一歩を踏み出してほしいなーと思うのですが・・。
しかし、一年一年深刻になる人手不足という問題も、モデル施設の皆様との毎日のやり取りで手に取るようにわかり、その課題が大きな障害となっているのは明らかです。
施設の介護を変えるという大きな決断の障害は、組織を変えるために準備をしていく時間すらないということ。毎日が目先の業務に追われているということなのです。本当に・・。
介護現場の悪循環を断ち切るには、どこかで決断が必要のようです。それは、現場だけでは解決できない。私もどうすればよいか、しっかりと考えなければならないと思いました。
今言えることは、寄り添いながら、ともに一歩でも進めるように支援をさせていただきますので、とにかく、スタートしませんか?ということくらいかなー。
昨日は、とっても辛い出来事が・・・。
昨日の仕事
①136人のアンケート入力後の編集と関係者への送付
②モデル施設さんから、届くアンケートの入力作業。未提出者への協力依頼。
③5月からスタートする3期生の技術力強化研修の年間資料等(49ページ)配布物の準備と参加者確認と名簿作成
④技術力強化研修の機会を活用した指導者育成につなぐ関係者との調整
③週末の総会出席者へのZOOMの案内と総会資料の送付
④委任状等の整理と総会の進行と役割分担の依頼等の調整等
⑤新規取り組み施設応募の問い合わせ対応
⑥応募数が少ないため、関係の皆様への個別電話による協力依頼10件以上
⑦県への公募状況の報告と相談
・・・・。
そんな中、あるトラブルが・・。
そのことは、私にとって、とっても辛い出来事でした。
とっても、ショック。
悲しい一日になってしまいました。
良く眠れないまま、5時過ぎから紫陽花の水やりをしていたら胸痛が・・。
精神的につらいことがあるとすぐに体調に現れてしまう・・。
強がっていても弱い人間なんですよね。( ノД`)シクシク…
でも、今週と来週はいろいろと大変な業務がいっぱい。
前を向けと言い聞かせ、頑張ろうと思います。
今年は梅もたくさん実がついています。
仕事が多すぎて・・。
先週末の理事会のまとめ。そして、今週末の総会準備、そんな合間には先日の筑後地域のフェスのアンケート入力、そして、2週間後の技術力強化研修の準備、今週末には新規取り組み施設の公募の締め切りも・・。
やることがいっぱい‼
でも、やらなければ前に進まない。文句を言っても仕方がないんですよね。
頑張りまーす。私の愚痴でーす。
新聞記事❣️
紫陽花の開花
今年の紫陽花の花芽の多さに感動❣️
開花が楽しみです。
一週間に一度の休みは、やっぱり大切。
気分転換ができるとが一番。
一日だけ仕事のことを忘れて、家の中のやらなければならない仕事に夢中になる時間・・。昨日は、草取りとセンサーライトの設置作業のお手伝いとまとめ調理・・。あっという間に一日が過ぎてしまいました。せめて、土日は休みたいなー。(´;ω;`)ウゥゥ
センサーライト設置❣️
今日、センサーライトを追加設置。我が家の外周りには、合計5個設置しています。とっても便利ですよ❣️
今日は理事会です。
慌ただしい毎日が続いています。
でも、出勤前に紫陽花を見て癒されました。
筑後地域イベント報告 その⑦
