決算書類完成❣️

後は、税金関係を計算していただき、最後の仕上げ。報告書も完成。次は、5年度の事業計画書と予算書を完成させること。

明日は書類を税理士事務所に持参することと、福岡まで外出しなければなりません。

いよいよ、今年度も、動きはじめます。

 

新年度のスタートです❣️

昨夜は、夜遅くまで決算書類の作成作業。貸借対照表もバッチリ❣️
20年位やっていても理屈は分からない。でも、数字は、バッチリ合う。
そして、今朝はATMで最終の3月31日の通帳の残高確認。
これで、最終の数字が確定したので、大丈夫。
今後は税理士さんに委ねることになります。

今日は、事業報告書の完成にと作業は進みます。
合間にコツコツとやってきているので、細かな確認作業をして数字を入れ込み完成予定。

貴重な取り組み報告、もっと多くの皆様に見ていただきたい❣

福岡県には、ノーリフティングケアに取り組んだ35のモデル施設があります。
そして、この3年間の取り組みはすべて体験報告として県のホームページから視聴できます。
事務局として間近で見てきた私は、すべてが他人事ではない、大変貴重な内容ばかりです。
まずは、いま、変わろうとしている介護の現場を知っていただきたいと思います。
そして、それは、決して他人事ではありません。

また、今日、フェイスブックにアップされていた記事をみて、私たちに大切なメッセージを伝えてくださっていると思いました。皆様にもご紹介させていただきたいと思います。

************************************

四肢麻痺の武久様のメッセージです。
負担軽減
人には体の負担もあれば心の負担もある
このことが顕著に表れているのが最近目に付くノーリフティング活動に思う
当然、リフトに吊られている僕だから思うことなのだろうが
介護リフトを推奨する場合
使う側、ケア職の腰痛予防とか、体への負担軽減が殆んどだ
リフトトで吊られている側の視点は、あったとしても安心安全ぐらい
いやいやこれだけではない、僕の感じる介護リフトの心(精神)の負担軽減
プライベートな時間を創ってくれる、恥かしさの軽減
吊り具で安定させてもらえればトイレやお風呂に一人で居られる
複数の人に持ってもらい移乗などする心苦しさから解放される
他にも、ケア側の無理な力はケアされる側には痛みとして伝わる
人は体と心とで出来ている、、、体と心の負担軽減を絡めた
リフトを使う側、リフトに吊られる側の視点を絡めた活動であって欲しい

****************************************

こんな、思いに、気づいてあげてほしい・・。いいえ、当然、気づかなければならないことですよね。

情報誌ささえ83号の発行

昨日、ようやく原稿が整い、編集後に印刷を依頼しました。
1週間後くらいには会員の皆様に発送できるように頑張ります。
今回の情報誌も面白そうな記事ですよ。
お楽しみに❣
さて、3月31日。今日は銀行に行かなければなりません。
勿論、明日も仕事。
そして、来週も忙しい年度初めになります。

この時期、どこに行っても桜が満開です。
さくらの優しい色に癒されます。
大学のさくらも満開。

3月30日・・。

年度末の仕事、それは、各々の区切りの時・・。
終わりと同時に始まりの準備。
県の事業も、NPO法人としての事業も、一つの区切り。
事業の終了のまとめ、それは事業報告となり、お金の区切りは決算報告としての纏める。
「終わった!」と一安心する間もなく、既に次に向けて動いているのですよね。
県の事業もNPOの事業も・・。

NPO法人としての予定
5月13日 理事会
5月20日 通常総会
そして、すべてのまとめをNPOセンターや法務局に提出。

さて、県の事業は、すでに動き始めています。
NPOとしての事業もいろいろと検討しているのですが、コロナの状況を見ての動きになる予定。オンラインするか対面にするか・・。現時点での決定はむつかしい。
施設も、まだまだ様子を見ている状況だそうです。

介護だけでなく、看護もケアが変わる!

ノーリフティングケアが看護師の国家試験出題基準に入りました。
いよいよ、ケアの技術が変わる時がきたのですよね。
抱え上げない、持ち上げない、引きずらない介護を当たり前のケアに。
従来の介護技術と比較して体験してみるとよくわかります。
不快な介護はやめましょうね。
ノーリフティングケア、知らないでは済まされない。
真剣に現場は考える時が来たのですよ!

 

直方のチューリップ祭りを見に行ってきました。

経理の数字ばかり見ていたら、なんだか疲れてしまいます。
まさに、年度末は一つの区切り。
単なる作業ではないのですよね。
事業のことだけではありません。お金のこともしっかりと考えなくてはなりません。後から支払わなければならないのが税金関連・・。
そんな時、直方のチューリップ祭りの写真がラインで届きました。
忙しくて行けないと思ったのですが、こんな時だからこそ、気分転換をした方がよいのではと・・。
行ってきました。何だか、あの鮮やかな色に魅せられてしまいました。
「しっかりしなさい‼」とでも言われているようでした。

和気さん、チューリップの情報、本当にありがとうございました。
そして、車いすで来られている高齢者の方がとても多くいました。
まだまだ、これから咲くチューリップもありましたよ。

会計帳簿の確認作業

昨日は一日、帳簿の確認作業。
いよいよ、年度末の決算時期。この時期は数字とにらめっこをする毎日になります。
昨日、銀行に行ったら、とっても混んでいました。
今日も確認作業は続きます‼

仕事前に、ちょっと桜の花見を楽しみました。