準備

2月15日の報告会に向けて、事前の準備をしています。

会場内の人数制限の中での申込者の調整。県の広報の後から、少しずつ申し込みが届いています。配布資料の冊子も来週の後半には届くことでしょう。そして、15日までには、29の施設の方は、報告の動画撮影をしていただくようにしています。
15日の実践報告会場の収録と合わせて編集後に県のホームページにて公開予定です。

さまざまなことを想定して問題が起こらないように今年度最後のイベントを成功させたいと頑張っています。
一番気になるのは感染対策です。
感染者が減少しているとはいえ、来場者は介護施設の皆さまです。
本当に、この3年間の県事業はコロナとともに歩いてきました。
後、10日余り・・・。
昨日から、この3年間を振り返るという意味も込めてフォトストーリーを作成したいと考え、準備をしています。うまく完成させることができるかなー。

取組証書授与の準備

取組証書のサイズはB4サイズ。
ちょうど我が家に未使用のお盆がある事を思いだしたので、これを使用しようと思います。

福岡県のノーリフティングケアの今後が楽しみです。

地域連絡協議会の活動をスタートして2年。
対面研修が少ない中、この自由なコミュニケーションの機会は貴重な存在になっています。各地域、年間6回以上開催しています。
スラック(ラインと同じようなコミュニケーションツール)でのやり取りを少しご紹介したいと思います。
ぜひ、読んでください。

地域連絡協議会の意見 スラックの中からの抜粋

 

取組証書授与の件

事業3年目で、初めて会場内で、直接に授与することが決まったモデル施設取組証書。
今までは、後日に県から郵送していました。
昨日、貼り紙や名札、座席を指定する施設名などを記載して、会場内の準備をしていて、ふと気付いたのです。
渡した取組証書をどのようにして持ち帰っていただくか・・。
色々考えた結果、筒状の証書入れを準備することにして急遽手配を致しました。
早く気付いて、本当に良かった❣
勿論、県にも報告し、了解を得ました。

これが裏方の仕事ですよね。

ホームベーカリー

ホームベーカリーを買って、約1か月。その間、食パンは🍞20回位焼きました。簡単、美味しい…。本当に買って良かった❣️と思っています。

パナソニックの食パンミックスは3種類あり、味の変化も楽しんでいます。

次年度の活動に向けて一歩ずつ❣️

福岡県ノーリフティングケア普及促進事業の地域連絡協議会では、来年度に向けての活動計画を作成しています。
先ずは、リーダー施設の1期生が、各々の地域ごとに事前に打ち合わせを行いました。
その後、地域別にリーダーの提案する活動計画を共有し、具体的に日程や役割分担を決めています。
各地域は各々の目標を決めて準備を進めることになります。
次年度早々の4月、5月の計画をほぼ決定しています。
準備が整い次第、県のホームぺージ等でも公開されることになると思います。
地域の仲間になり、共にノーリフティングケアに取り組みたい施設の皆様、一緒に活動に参加しませんか!
地域連絡協議会への参加申し込みについては、県のホームページにも公開されています。